期待しないで見た映画「Diner ダイナー」が期待を下回って酷かったので、同じ料理もの(ダイナーにはその認識はなかったようだけど)としていい評判を聞いていた「シェフ 三ツ星フードトラック始めました」を。
派手なエフェクトや、現実離れしたキャラクター、どんでん返しのストーリーなんかなくても映画は面白くなる。
最高最高最高。
テンポがとてもよく、ストーリーにもあった明るい画面。
そして何より料理がちゃんとおいしそう。
それがストーリーにもキャラクターにも説得力を生み出す。
「アイアンマン」シリーズのジョン・ファブローが製作・監督・脚本・主演の4役を務め、フードトラックの移動販売をはじめた一流レストランの元総料理長のアメリカ横断の旅を描いたハートフルコメディ。ロサンゼルスの有名レストランで総料理長を務めるカールは、口うるさいオーナーや自分の料理を酷評する評論家とケンカして店を辞めてしまう。心配する元妻イネスの提案で、息子パーシーを連れて故郷のマイアミを訪れたカールは、そこで食べたキューバサンドイッチの美味しさに驚き、フードトラックでサンドイッチの移動販売をすることを思いつく。カールはイネスやパーシー、仲間たちの協力を得て、マイアミからニューオリンズ、ロサンゼルスへと旅を続けていく。「3人のエンジェル」のジョン・レグイザモが主人公の友人役を、「マチェーテ・キルズ」のソフィア・ベルガラが元妻役を好演。ロバート・ダウニー・Jr.、スカーレット・ヨハンソン、ダスティン・ホフマンら豪華ハリウッドスターも顔を出している。
引用:映画.com
ストーリーはシンプル。
料理の腕もプライドもあるシェフであるキャスパーのツイッターの炎上が原因で、レストランを解雇されたあとフードトラックでサンドイッチを売っていくというだけ。
それだけなのに、なんでこんなに面白いんだ。
映画ってこういうのでいいんだよな。
いや、こういうのがいいんだよな。
とにかくキャラクターがいい。
キャスパーのネットリテラシーの低さとかすっごいかわいいし、料理に対するプライドと愛がかっこいいし、息子のパーシーに対する愛も素敵だ。
その息子パーシーは、ネットリテラシーが高く、ツイッターやフェイスブックを使ってフードトラックを宣伝していく様や、コックとしてどんどん成長していく様はカタルシスを感じる。
キャスパーに着いてくるマーティンもとてもいいキャラクターで、この3人全員のバランスや関係性が最高最高最高。
ラスト、炎上の原因となったブロガーが現れ、レストランを開く出資したいと申し出る。
もう一展開あるのかと思いきや、実際に店が出来、そこで終了。
結構急遽終わっちゃう感じはあるけど、それで物足りなさを感じることもなく、本当にテンポよくて心地良い。
2時間弱あるけど、体感としては1時間くらいに感じるテンポの良さ。
ストーリー的には、テンポ的にも、とても心地よい映画だ。
めちゃめちゃいい映画だった。
いっぱい笑った。