久しぶりに見た。すごく久しぶりに。
公開当時、岩井俊二大好きっ子だったので、映画館に行ったはずの作品。
こんなに面白かったっけ?
正直な感想、最高。
「Love Letter」に続く岩井俊二監督長編第2作。舞台は、円都と呼ばれる架空の都市。仲間のフェイホンらとともに偽札作りを始めた娼婦グリコは、ライブハウスを買取、歌手として成功していく。Chara演じるグリコがボーカルを務めるバンドYEN TOWN BANDの楽曲が、実際にYEN TOWN BAND名義で発売され話題となった。96年の日本アカデミー賞において、話題賞、新人俳優賞(Chara、伊藤歩)を受賞。
引用:映画.com
最高だった。
自分の中で思っていたよりも全然面白かった。
何より、世界観。
本作はほとんどオープンセットで作られているらしく、最近の発展してきたCGと比べてどうなのか、とかは正直よくわからないんですけど、なんというか、説得力や生々しさはすごく感じる。
日本語、英語、中国語が混ざりまくった言葉も無国籍な世界観をリアルで、そして異様なものにしてくれている。
公開当時はここまで手放しで好きな作品ってわけじゃなかったはず。
なんだろうな。
映画の見方が変わってきただけなのかもしれないけど、当時よりシンプルに受け止められた気がする。
今回見て、アゲハがフェイホンにお弁当を差し入れするシーンとかとてもロマンチックで好きなシーンだな、ってなったんだけど、アゲハがフェイホンに寄せる想いとか当時は気づいていなかったのか、全く覚えて無かった。
ただ、ここまで面白いって思えたのは、なんか自分の中のタイミングがなんかうまいこと合ったせいもある気がする。
バイオリズム的なものが。何か。
いつからか岩井俊二に興味を持てなくなってたけど、ちょっと他のも見ていきたいな。