「万引き家族」があまりにも最高だったので、是枝監督作品、他のも見てみようと思って、上映時にも気になっていたこれを。
結論をいうと、圧倒的に「万引き家族」の方がいい。
「そして父になる」が悪いわけじゃないんだけど、「万引き家族」ほどの衝撃はなかった。
やっぱり「万引き家族」は奇跡のような作品なんだな。
是枝裕和監督が福山雅治を主演に迎え、息子が出生時に病院で取り違えられた別の子どもだったことを知らされた父親が抱く苦悩や葛藤を描いたドラマ。大手建設会社に勤務し、都心の高級マンションで妻と息子と暮らす野々宮良多は、人生の勝ち組で誰もがうらやむエリート街道を歩んできた。そんなある日、病院からの電話で、6歳になる息子が出生時に取り違えられた他人の子どもだと判明する。妻のみどりや取り違えの起こった相手方の斎木夫妻は、それぞれ育てた子どもを手放すことに苦しむが、どうせなら早い方がいいという良多の意見で、互いの子どもを“交換”することになるが……。
引用:映画.com
「万引き家族」がよすぎた。
あれを期待してみると、かなりレベルダウンしているのは否めない。
見ながら思い出したんですけど、「永い言い訳」もこれくらいだった。
そして、「そして父になる」もとてもいい作品なのは間違いないんだけど、観客に委ねる部分が少なく、映画への関わり方が少ないという意味で見ていて悪い意味で”楽”すぎた感じだ。
親切すぎる感じなんですよ。
誰がどう聞いてもそれは言っちゃだめだろう、ってセリフや行動があったり、もちろんその逆に誰がどう聞いてもいいセリフだな、ってのがあったり。
それが父親として良多(福山雅治)が嫌なセリフを担って、雄大(リリー・フランキー)がいいセリフを担ってと、どう見ても斎木家の方が良さそうに見えるし、照明もことごとく斎木家の方が明るくてそこも演出が過剰に見えてしまう。
福山雅治はすごい。
福山雅治が画面にいるだけで一気に普通になる。
ルックスがよすぎたり、声がよすぎたり、築き上げてきた地位だったりで、彼がいるだけで「福山雅治がいる」としか思えない力強さがある。
と、なんか否定的な意見ばかりになってしまったけど、すごくすごくベタな感動ドラマになりそうな映画ですが、感動だけに頼り切らずに子役の演技や映像美などもすごく作り込んでいて芸術作品にもなりえる映画でそのバランス感覚は見事。
2人とも引き取る提案をされたあとに、リリー・フランキーが思わず手が出てしまった、という感じで軽く福山雅治の頭を叩いちゃうシーンはすごいよかった。
リリー・フランキー天才かよ。