やったぜメフィスト賞。
やっぱりメフィスト賞は基本的に好みのものが多いな。
メフィスト賞らしい作品でよく言われる「人を選ぶ」作品。
もちろん本作「異セカイ系」もものすごく人を選ぶでしょう。でも、メフィスト賞で「異セカイ系」なんてタイトルつけてあってそれ読んだら大体の人は好きになっちゃうんじゃないだろうか。
何よりもの特徴は「作者への挑戦状」
これだけで読む価値はある。
第58回メフィスト賞受賞作。小説投稿サイトでトップ10にランクインしたおれは「死にたい」と思うことで、自分の書いた小説世界に入れることに気がついた。小説の通り黒騎士に愛する姫の母が殺され、大冒険の旅に……♪ってボケェ!! 作者(おれ)が姫(きみ)を不幸にし主人公(おれ)が救う自己満足。書き直さな! 現実でも異世界でも全員が幸せになる方法を探すんや! あれ、何これ。「作者への挑戦状」って……?
第58回メフィスト賞受賞作。
作者(おれ)が、きみもセカイも救ってみせる。
キャラクターをめぐる小説は愛をめぐる哲学の試みである。
ーー東 浩紀 感嘆!セカイ系をなろう系に改装し、新本格と重ね合わせる最強のワイドスクリーン・メタフィクション!
ーー大森 望 絶賛!小説投稿サイトでトップ10にランクインしたおれは「死にたい」と思うことで、自分の書いた小説世界に入れることに気がついた。
小説の通り黒騎士に愛する姫の母が殺され、大冒険の旅に……♪
ってボケェ!! 作者(おれ)が姫(きみ)を不幸にし主人公(おれ)が救う自己満足。書き直さな! 現実でも異世界でも全員が幸せになる方法を探すんや!
あれ、何これ。「作者への挑戦状」って……これ、ミステリなん?
引用:楽天ブックス
メフィスト賞、という肩書きとタイトルからメタ小説だろうなと思っていましたが、そこは期待通り。
主人公はネット小説作家。
彼は自分の書いた物語の世界に入り込んでしまい、物語世界での登場人物たちを自分が殺してきたという事実に気づく。
そこで思い悩むものの文体は(おそらくわざと)あくまでネット小説風。
正直文体はひどいものです。独特なテンションと臭い自分語りばかり、それでも何故だか読めてしまうのは、そういうものでも筆力ある人が書くとちょっと違うんだろうな。
ラストは意外なほどの綺麗事。
これがなんかすごくいいんですよね。
現実を見れていない感じというか、理想論なんて語ってナンボでしょ、って思惑が感じられて何故だか爽快。
それまでがなんだかよくわからない話をダラダラと語っていたくせに最後の締めは綺麗にやろうとしました、という感じがいいんですよ。
これぞ、メフィスト賞。
メフィスト賞好きなら読んでおくべき一冊。