初読みの作家さん山崎洋子の短編集。
女性の作家さんだからなのか、どの短編も女性がとても重要な役で登場している。
バブリーな匂いがする時代の作品で、割とここらへんの頃の作品好きかも。
なんとなく浮かれた感じの雰囲気がミステリーによくあう。
なかなか良き。
隣家に押し入り人質をとった犯人は、真琴に法外な要求をつきつける。心中してくれというのである。「なんですって?冗談でしょ!」憤然とする彼女を、マンションの住人と警察は、無理やり説きふせようとして…。悪魔とくんで非道を行う恐るべき人間は誰?奇想天外な表題作等七編を収録する、推理傑作集。
引用:楽天ブックス
・ラブレター
・いきなりハードボイルド
・狼女は眠れない
・赤いお月さま
・六本木メランコリー
・人形と暮らす女
・三階の魔女
の7編。
短めでサクッと読めるものばかりで良き。
力技でちょっと無理やり感のあるストーリー展開がとてもいい。
ミステリーでも無いし、今時で考えるとそんなに意外なオチでも無いが、それまでのテンポや、キャラクターの魅せ方で楽しませてくれる。
子供を誘拐した犯人側と、誘拐された被害者側の視点が交互に語られる。
被害者側の母親は継母ということで、そこまで深く考えずに犯人が本当の母親なんだろうな、というところまでは意外性はなし。
それでも、なぜ誘拐したのか。
そこのホワイダニットの見せ方がすごくよかった。
さらっとした中に優しさがあって好み。
ちょっと怖い話。
ホラーとかではなく、結局人間が一番怖い、って話かと思いきや、急に方向転換されるストーリー。
本書の中で一番好きな一編。
表題作ということで、力の入った派手めな作品。
派手と言っても、舞台はマンションの一室とその隣。
そこを中心に、色々な人や舞台を巻き込んだストーリー展開で、短い中にも二転三転するストーリーがとても良き。
これぞミステリーという、娯楽的な作品。
こういうのはこういうので好きだな。