映画で見たかったやつをなんだかんだで小説版を先に読んでしまった。
韓国の映画で「殺人の告白」というのがあって、それのリメイクしたのが映画「22年目の告白-私が殺人犯です-」。
そして、それをノベライズしたものがこれ。
間違っていないんだろうけど、そんな本の著者を「浜口倫太郎」としちゃうのはちょっとどうなんだろう。
ってところが多少気になる。
原案くらいは記載するべきじゃないかな。
驚愕の先の涙、涙! 小説というもう一つの衝撃。
書籍編集者・川北未南子は苦悩していた。突如現れた美しい青年・曾根崎雅人から預かった原稿は、巧みな文章で綴られ、彼女を魅了した。しかし、そこに書かれていたのは、22年前の、すでに時効が成立した連続絞殺事件、その犯人による告白だったのだ。はたして、この本は出版されるべきなのか。だが――わたしはもう悪魔の虜になっていた……。
出版された『私が殺人犯です』は、たちまちベストセラーとなり、曾根崎は熱狂を煽るかのように挑発行為を続ける。犯人逮捕を果たせなかった刑事の無念。そして、被害者遺族たちのやるせない思い――。社会の禁忌に挑む小説版『22年目の告白』が登場。
引用:楽天ブックス
映画を見ていないので、あくまで小説版の評価になってしまうんだけど、想像してたよりも面白かった。映画も見ればよかったと後悔したし、原案の「殺人の告白」にも興味わいた。
いくらでも重くできる設定だけど、著者がテレビの人だからなのか、軽妙な感じを残しつつでとても読み易い。エンタメって感じだ。
仙堂が出てきた時に、中盤からの登場人物にしてはキャラ紹介細かくて嫌な予感がしたらやっぱり、という感じ。
謎解きの件はなんとも納得できない部分は多々あるものの、エピローグはとても好み。
本が人を結びつけ、人の支えになる。
まさしくだよなぁ。
ラストに、渡部と憲子が「勘違いとはいえ、ひどいことを言った」と、謝ってくるシーン。
あれは全く納得できない。
未南子は曾根崎が本物だと信じて出版したわけだし、未南子がクズなのは間違いないと思うんだけどな。