キャッチーなタイトル、と帯に書かれた『”サイキック・ウォー”か”壮大なドッキリ”か。』が、とても目を引く。
中身もとてもキャッチーで読みやすい小説。
「このミス大賞2017」の隠し玉ということなんですが、ミステリーとしてはいまいち。
でも、エンタメ小説としてはとても楽しめた。
子どもの頃からとことんツイていない町田瞬はある日、
銃を所持した超能力者(らしい)二人組に突然拉致される。
彼らは組織の命令で、危険な能力を持つ(らしい)瞬を殺しに来たのだという。
その能力とは、超能力を「無効化」するというもの(らしい)。
つまり、瞬の前では能力者による超常現象は発生しない(らしい)――。
果たして超能力は存在するのか、しないのか?
「これは大掛かりなドッキリだ」と思いながらも、
ひょんなことから『超常現象調査機構』のメンバーとなった瞬は、
やがて能力者をめぐる奇怪な事件に巻き込まれていく……。
引用:楽天ブックス
あらすじからすでに、ラノベっぽい。
変なキャラクターもどんどん出てきて漫画っぽさもありつつ。
漫画的な小説をラノベって捉えている人もいますが、僕の中ではちょっと違うけど、これを語ると長くなるので、それはまたいつか、きっと。
超能力を「無効化」する能力を持った主人公の町田瞬の視点だけで物語が進んでいくのはよかった。
このような、群像劇的な作品だと、えてして視点をコロコロ変えて、目くらましだったり、それぞれのキャラクターの考えを見せることも多いけど、やはり一人に絞ると読みやすいし、感情移入もしやすい。
そして、超能力を直接描けない制約のせいで『”サイキック・ウォー”か”壮大なドッキリ”か。』というところにずっとワクワクしながら読み進められるし「代償」も無効化できるおかげでキャラクターに人間性がとても出ていた。
とにかく残念なのが『”サイキック・ウォー”か”壮大なドッキリ”か。』の答えが出ていないところ。
そこになんらかの解決を見せるのがミステリーなんじゃないかと思うけど・・・
映像化に向いてそうというか、作者が映画が好きなんじゃ無いかな。
映画化したら見たい。して欲しい。
60点
くらいかな。